昭和48年7月から岡崎市が国鉄(現在のJR)から借り受けて、南公園で静態保存されている、SLです。列車を動かすための動輪が4つあるので、D51形という形式です。長さ19.5m、重さ123.0t(石炭と水を積んで)、動輪の直径は1.4mで、最高時速85km/hで走りました。
D51 688号機の製造年月日は昭和17年(1942)8月13日で、廃車年月日は昭和48年6月16日、走行距離は193万キロで、地球を約18周回るくらいの距離を走りました。
現在は、蒸気機関車保存協力会のメンバーが、月1回、毎月第2日曜日に清掃を行い、清掃中や南公園秋まつりには、一般に公開をされています。
►南公園、HSSTなどその他の車両についてはこちら
蒸気分配箱の構成 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
圧力計 | シリンダー | ボイラー | 給水 ポンプ |
暖房装置 | ||||
機器用バルブ(基本) | タービン 発電機 |
空気 圧縮機 |
ATS用 発電機 |
給水 ポンプ |
暖房装置 | 煙室 通風器 |
||
機器用バルブ(拡張) | 清罐剤送入装置/レール・タイヤ・灰箱水撒き装置 |