最終更新日:2024年02月11日
南公園のHSST-03号機
南公園は、リニューアル工事のため、現在閉園されています。
(交通広場も、立入禁止です!!)
リニューアル開園は、2027年4月の予定です。
またリニューアル後、ゆっくりお越しください。
HSSTとは、「High Speed Surface Transport」の略で、日本航空(JAL)と住友電気工業が開発した、磁気浮上、リニアモーター推進による新しいタイプの交通機関です。
その後、JALから中部HSST開発へ開発が移管され、2005年、主に愛・地球博への交通機関として、通称「リニモ」として実用化されました。
HSST-03(別名「HSST-EXPO’85」)は、1985年に開かれたつくば科学万博に向けて1983年3月から開発されたもので、前身の1号機、2号機と違い、3号機の特徴としては、浮上走行装置をモジュール化したことにより、車両と軌道の軽量化に成功したことです。
1985年の筑波万博、1986年のバンクーバー国際交通博覧会、1987年の岡崎葵博でデモ走行を行った後、現在は岡崎市の南公園に静態保存されています。
交通:名鉄東岡崎駅・JR岡崎駅から若松栄町バス停または南公園北バス停下車徒歩5分
カーナビマップコード:51575338*40
高速地表輸送機、リニアモーターカー HSST-03 | |||
---|---|---|---|
HSSTは、新交通システムの交通機関として車輪を用いず、騒音や振動のない、未来の乗物をめざして開発され、電磁石の吸引力によって浮上し、リニアモーターで走行するものです。 このHSST-03号機は試作機で、これまでに筑波国際科学技術博覧会(1985年)、カナダ国際交通博覧会(1986年)に走行展示されました。 その後、昭和62(1987)年、葵博岡崎’87にあわせて岡崎市に寄贈され、この間、通算すると世界各国の145万人を超える人々が体験されました。 |
諸元 | ||
開発 | 日本航空(株)と 住友電気工業(株)の共同開発 |
||
製造 | 昭和59(1984)年6月 | ||
車体 |
アルミ合金製 |
||
浮上 |
吸引式電磁石(常電導) |
||
推進 | リニアインダクションモーター |
(看板より)
HSST-03は、SLと同様に、清掃整備の時間の、
毎月第2日曜日の9:00~11:00の間に、一般開放がされています。
また、秋の南公園まつり開催時(10月第1日曜日)にも、車内が公開されます。
また2027年4月(予定)のリニューアル後、ゆっくりお越しください。
室内
運転席
上から、
状態ランプ、
左:ドア開閉スイッチ、右:警笛
…
いろいろパネルを開けてみると…。
実は、JAL時代の(航空機の)恒例だそうで、
引退する機体に落書き(メッセージ)を残すらしいのです。
前方運転席右側には、スイッチが色々…。
エアコンのコントロールパネルと、車内放送、インターホンです。
続いて、後方運転席です。
こちらは後方運転席の、左側のパネルです。
色々メーターがありますが、HSST-03は、駆動制御装置(VVVFインバータ)が車両ではなく、線路側についていた(当時はそれほど大きかったんです)ので、架線電圧の他、インバータの出力、あとは車内のバッテリー(24V)の電圧・電流が分かるようになっています。
ちなみに、左側に2列並んでいる四角いメーターは、浮上・走行モジュール(台車)が、レールからどれくらい浮いているかのメーターでしょうか。メーターが縦に6個(6つのモジュール)×2列(1モジュールに電磁石2個)並んでいます。
ドア周り
電動でのドアの開け閉めを行うことができません…。
どうしたものかと、一時は苦戦していました。
非常用ドアコックを開けてみると…、こちらにもメッセージが。
さらに、フタを開けてみます。
銘板
自重12.3トン、定員47名と書いてあります。
さて、銘板は、どこにあるのでしょうか?…(^-^)
蛍光灯が点きました。
HSST-03の前面の下部に、家庭用100Vのコードが垂れていたので、繋いでみたら…、蛍光灯が点きました。
HSST季節の便り
南公園がリニューアルすることに伴い、閉園までの期間に、さよならヘッドマークが付けられています。(詳細はこちら)
桜の時期
お正月飾り
毎年12月29日に、お正月飾りを付けます。(12月29日~1月3日までは、休園です。)
ドアを開けたい!!
HSSTには電気が来ていないので、動かないのでドアの開け閉めにも一苦労です。
月に一度の清掃公開時に、フタを開けているHSST-03を見かけた方がいらっしゃるかもしれません。これは、ドアが開けるための、一つの手順で、ここから痩せている人が車内に入り、ドアの開け閉めを行っていました。
ドアは、基本、車内から紐で縛って固定をしています。
とーっても、大変な作業なのです…。
※最近は、秘密兵器が開発されまして、一つのドアが電動(??)で開け閉めができるようになったので、かなり便利にはなりました…。
おまけ
実は、走行モジュールを取り外されている状態で、静態保存されています。
関連